トレーニング
(0コメント)強化では、選手レベルを上げ、能力を上昇させることができます。強化したい選手又はトレーナーを選択し、トレーニングの相手を選択してください。強化トレーニング後、強化したい選手は経験値を得ることができます。一定の数値を獲得すると、選手レベルが上昇します。
※トレーニングの相手を務めた選手は、トレーニング後にチームからいなくなるので注意。
- レベル上限
ランクC | ランクB | ランクA | ランクS | ランクSS | ランクUL |
---|---|---|---|---|---|
Lv.20 | Lv.30 | Lv.40 | Lv.60 | Lv. | Lv. |
選手のレベルがMAXでなくても覚醒できますが、MAXまで上げたほうが強くなります。
(覚醒を行った時の能力を5%引き継ぐ為、この点が他のソシャゲの限界突破と異なります)
また、この育成システムのため覚醒を行うと覚醒前よりもトレードの際の価値が下がってしまうこともあります
覚醒するとランク表記に「+」マークが付きます
一度覚醒した選手は二度覚醒することはできません。
1.覚醒させたい選手を選びましょう
2.トレーニング相手を選びましょう
選手同士で覚醒させる場合
同じランクのカードをトレーニング相手に選ぶと、いつでも覚醒可能です。
覚醒させる選手を最大にするためには、トレーニング相手のLvもMAXにしましょう
覚醒した選手は、OFF,DEFの5%をそれぞれから引き継ぎレベル1に戻ります。
その分、Lvが上がった時のOFF,DEFの数値の上昇分が高くなり、最終的に覚醒前より遥かにつよくなります。
チアリーダーで選手を覚醒させる場合
ベース選手と同じ能力(OFF,DEF)で覚醒してくれます。
※チアリーダーは各ランクに対応しています。
※注意! 覚醒できない組み合わせ
覚醒攻略
- ゲームを始めて間もない時はサラリーが足りず、選手編成を埋めることがなかなかできないと思います。Cランクの選手はサラリーが低いため余ったサラリーでチーム編成しやすく覚醒すると合計能力が少しですが強くなります。
- ただし、Cランクやランクの低いカードでもコレクターにとって貴重なカードもあります。(希少カード、絵柄がカッコいい、好きな選手をコンプリートしたい等)覚醒すると価値が著しく下がってしまうので、慣れるまでは遠征やドラフトで入手したカードを覚醒することをお勧めします。
覚醒失敗の見極め
その為、トレードで損をすることもあるのでステータスを見て覚醒失敗か否かをを見極める必要があります。
以下は大体の目安です。(あくまで目安なので覚醒失敗だと思う場合はトレードの際には相手にきちんと確認をしましょう。)
覚醒成功の場合
ランクUL:Lv.90でOFF誰か記入願いますぐらい DEF誰か記入願いますぐらい
覚醒失敗の場合
ランクUL:Lv.90でOFF誰か記入願いますぐらい DEF誰か記入願いますぐらい
進化トレーニングでは、覚醒した選手のレベル上限を限界突破することができます。
- 選手の進化条件
※進化トレーニング相手は、覚醒・未覚醒のどちらでも可能。進化MAXでなければ進化トレーニング相手として使える。
進化は最大3回(MVPコレクションは4回)まで行える。ただしMVPコレクションの4回目はチャンピオンによってのみ。
※進化トレーニング相手のレベルや覚醒、未覚醒は、進化後の結果に影響しません。
進化によって上がるLvの上限はランクによって異なる。
レベル上限
ランクC | ランクB | ランクA | ランクS | ランクSS | ランクUL | MVPコレクション |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv. | Lv. | Lv. | Lv. | Lv. | Lv. | Lv. |
※注意!進化できない組み合わせ
- 同じ選手でもランクが違う場合
- 同じ選手かつ同じランクでも絵柄が違う場合
- 同じ選手かつ同じランクで同じ絵柄でも特殊能力が違う場合
特殊能力レベルが上がると試合での発動率がアップする。
各スキルアップブックはそれぞれのランクに対応している
※2012-13シーズン開幕版以前の選手には特殊能力にレベルが無いため特殊能力レベルを上げることができない。
#include(特殊能力伝授)
コメント(0)